よくあるご質問
Q.里親になるまでの流れを教えてください。
A.まずはラフスペースにご来店いただき、実際に猫たちに会っていただきます。お気持ちが固まりましたら、スタッフに「里親希望」とお声かけいただき、里親申込書をご記入ください。ご記入いただいたあと、代表より連絡させていただき、ご家庭の状況や猫の性格などを踏まえたうえでトライアル可能かお話をさせていただきます。
トライアルが決まった後は、お届け日時の調整を行い、当日はご自宅に上げていただき、飼育環境の確認をさせていただきます。
→施設のご利用についてはこちら。
Q.ひとり暮らしですが里親になれますか?
A.ひとり暮らしの方への譲渡は基本的には行っておりません。里親になるための条件詳細は、こちらの譲渡条件をご確認くださいませ。
Q.遠方ですが里親になれますか?
A.猫は移動が苦手な生き物ですので、基本的にラフスペース(東京都調布市)からのお届けが可能と判断した範囲(車で片道1時間半以内)とさせていただいております。また、車に酔いやすい等配慮が必要な子の場合、近隣での譲渡を希望することもあります。
Q.里親希望でなくても施設を利用できますか?
A.もちろんご利用可能です。施設ご利用についてはこちらをご確認ください。
Q.気になっている猫がいるのですが、先に申し込みできますか?
A.まずは実際に猫に会っていただき、お気持ちを固めていただいてからお申し込みをお願いしております。
→施設のご利用について
→譲渡条件
Q.寄付をしたいのですが、どうしたらいいですか?
A.いつも皆さまのお気持ちありがとうございます。現在不足している物資は「Amazonほしい物リスト」や「SNS」で共有させてもらっております。銀行振り込みでの寄付をご希望の場合は、下記の口座までお振り込みをお願いいたします。
また、ラフスペース施設内にも募金箱を設置しておりますので、猫たちと触れ合いながらのいただきながらのご寄付もご利用ください。
→Amazonほしい物リスト
→お振り込み口座:りそな銀行 調布支店(普通)4570099 ネモトマミ
Q.猫をお迎えする際、最低限用意しておくものはありますか?
A.まずは「トイレ」と「食器(フード・お水用)」の準備をお願いします。
トイレは猫によって好みがあったり、今使用しているものが違うので、お迎えする子が決まってから用意されることをお勧めします。
食器は、狭く深すぎるとヒゲがあたって食べづらいため、広さがあるものを推奨しています。少し高さがあると、空気を飲み込んでの吐き戻し軽減に繋がることもあります。
Q.猫をお迎えする際、ケージは用意しておいた方がいいですか?
お迎えの際、「ケージを用意した方がいいか」というご質問がよくあります。ネット上で猫を迎える際の必須アイテムと書かれているようですが、ラフスペースから猫をお迎えする場合は、必ずしもケージが必要ではないという考えです。目を離せない仔猫や人慣れが不十分な子など、ケージからスタートした方がいい場合もありますが、ケージを使わずに家庭猫として自由な生活をさせてあげたいと思っています。ただし、災害時に物の倒壊や脱走から猫を守るために準備しておくのは良いと思います。